

5年生存率8%。がん種別死亡数第3位、自覚症状が少なく、早期発見が特に難しいすい臓がん※。
でも、早期発見ができれば、生存率は大幅に向上します。
すい臓がんが当たり前に早期発見される社会をつくる第一歩として、「すい臓がん啓発プロジェクト」を発足します。
でも、早期発見ができれば、生存率は大幅に向上します。
すい臓がんが当たり前に早期発見される社会をつくる第一歩として、「すい臓がん啓発プロジェクト」を発足します。


※厚生労働省「人口動態統計 2023」、国立がん研究センターがん情報サービス「全国がん罹患モニタリング集計 2009-2011年生存率報告」
本田圭佑さんからメッセージが届きました!
HOW TO JOIN
プロジェクト参加方法
スマートフォン・パソコンで「生活習慣でわかるがんリスクテスト」を受けることで、ご参加いただけます。

名古屋大学発ベンチャーCraifが開発
がんリスクテストを受けて、自分のがんリスクを知ろう!
質問に答えるだけで、生活習慣からがんのリスクをチェック!男女計10種のがん、それぞれのリスクを測定します※。
※卵巣がん・乳がんは女性のみ、前立腺がんは男性のみ検査対象となります。
※画面はイメージです。
PROJECT
すい臓がん啓発プロジェクトについて
本プロジェクトを通じ、すい臓がんが
当たり前に早期発見される社会をつくる第一歩を目指します。
当たり前に早期発見される社会をつくる第一歩を目指します。

プロジェクトの流れ
01
「がんリスクテスト」を受けることで誰でも参加できます!
質問に答えるだけで、知らなかったあなたのがんリスクについて、くわしく知ることができます!
※がんリスクテストの受検および結果閲覧はオンラインでのみ可能です

02
参加者から抽選で、世界初※1の尿マイクロRNAがんリスク検査「マイシグナル」を受けていただけます※2

少しの尿で男女計10がん種を一度に調べられる、次世代がんリスク検査「マイシグナル・スキャン」。
全国1500軒以上の医療機関に導入される⾼い信頼性を誇ります。
※1 尿×AI×マイクロRNAを用いたがんリスク検査サービスとして(第三者機関調査)
※2 マイシグナルの有用性を検証する臨床研究への参加に同意いただける方のみを対象とします
※2 マイシグナルの有用性を検証する臨床研究への参加に同意いただける方のみを対象とします
万が一、尿がんリスク検査ですい臓がんハイリスクとなった方は…
連携医療機関で精密検査を受けていただけます
広域な東海エリアでの受け入れを可能とするため、地域に応じて名古屋大学病院と藤田医科大学病院の2院での精密検査体制を構築しており、安心です

EVENT
イベント情報
イベントは終了しました
最先端の技術で今日から始める
本田圭佑 x 医師が語る 健康法とがん対策

東海発・世界初の早期発見技術ががん対策の常識を大きく変えようとしています。
最前線で活躍されている医師をお招きし、すい臓がんの最新情報と備え方をお届け。
特別対談では、本田圭佑氏をゲストに迎え、がん対策にどう向き合うべきか考えます。
家族のために、自分のために、今すぐできる一歩を踏み出しましょう。
日時
2025年3月2日(日)
開場 13:30、開演 14:00、終演 16:00 (予定)
参加費
無料
会場
中日ホール 名古屋市中区栄4-1-1 (中日ビル6F)
プログラム
1.オープニングセッション
「東海から世界へ。すい臓がんプロジェクトが変える未来」
小野瀨 隆一(Craif株式会社 代表取締役CEO)
2.医師による最新がん対策セッション
第一部
「知っていますか?すい臓がんのこと。備えるために、正しく知ろう(仮題)」
川嶋 啓揮先生(名古屋大学大学院 医学系研究科消化器内科学 教授)
第二部
「東海発!世界初!すい臓がんの早期発見における最先端の研究成果」
加藤 容崇先生(慶應義塾大学 医学部腫瘍センターがんゲノム医療ユニット 特任助教)
3. 本田圭佑×医師スペシャル対談
「2人に1人ががんになる時代。私たちはがんにどう向き合うべきか。」
4. エンディングセッション
募集人数
500名様
応募期間
1次申込 1月21日 (火) 10:00 〜 2月9日 (日) 23:59
2次申込 2月10日 (月) 10:00 〜 2月21日 (金) 23:59
当選連絡
1次申込 2月13日 (木) 当選者に当選メールを配信
2次申込 2月25日 (火) 当選者に当選メールを配信
お問合せ
TOKAI RADIO 事業部 052-962-6151(平日 10:00〜12:00、13:00〜17:00)
PANCREATIC
CANCER
CANCER
すい臓がんについて
知っていますか?
すい臓がんのこと
死亡数が年々増加し、死亡数第3位に
日本の各種がんの死亡者数

厚生労働省「人口動態統計 2023」
50-60代からリスクが急上昇
年齢階級別すい臓がん罹患率

厚生労働省「人口動態統計 2023」
5年生存率8%
早く見つけることが難しく、約半数の人がステージIVで発見されてしまうため、5年生存率が最も低いがんです
部位別がん5年相対生存率

国立がん研究センターがん情報サービス「全国がん罹患モニタリング集計 2009-2011年生存率報告」
RISK CHECK
こんな人は特に要注意、
すい臓がんのリスク因子
すい臓がんのリスク因子

家族や親戚がすい臓がんになった
約
2
倍
近しい親族(親や子ども)の
場合、約4~5倍
場合、約4~5倍
糖尿病、または血糖値が高い
約
2
倍
糖尿病と診断されて
1年以内はリスクが約5倍
1年以内はリスクが約5倍
タバコを吸っている、
過去に吸っていた
過去に吸っていた
約
1.3
~
3.9
倍
お酒をよく飲む
約
1.2
~
1.5
倍
太っている
約
1.5
倍
ピロリ菌感染、胃潰瘍に
なったことがある
なったことがある
約
2
倍
歯周病・歯周炎がある
約
1.7
倍
慢性膵炎
約
10
倍
すい嚢胞
約
3
倍
早期発見すれば生存率が
大幅に上昇します
ステージIVの5年生存率は1.8%でしたが、ステージIで見つけると40%以上にまで上昇します。
また1cm以下の大きさの段階で見つけると、80%以上にまで向上します
臨床進行度別 5年相対生存率

国立がん研究センターがん情報サービス「全国がん罹患モニタリング集計 2009-2011年生存率報告」、Pancreas 2012; 41: 985-992
DOCTOR’S VOICE
本プロジェクトの精密検査連携医療機関

廣岡 芳樹先生
藤田医科大学病院 副院長、医学部消化器内科学講座 主任教授
細胞・疾患情報を高精度で取得可能なエクソソーム内マイクロRNA解析に期待
10㎜以下小膵癌の予後は良好であり(5年生存率80%以上)、それら小膵癌検出のための画像診断技術はすでに存在しています。しかし、膵癌では危険因子が不明あるいは十分に検討されておらず精密画像診断に至らずに増大浸潤した状態で発見されることがほとんどです。マイシグナルで新規膵癌危険因子保有群を同定し膵癌の早期診断が実現可能になることを期待しています。

川嶋 啓揮先生
名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学 教授
マイシグナルのすい臓がんリスク判定が早期発見・予後改善につながることを期待
膵がんは、予後不良ながんの代名詞のような疾患です。その理由のひとつとして早期発見のスクリーニング方法が確立されていないことが挙げられます。一方、超音波内視鏡検査やMRI、CTなど画像検査における早期膵がんの特徴が近年の研究で明らかになってきました。今後はリスクの高い人にいかに効率よく画像検査を行うかが重要になってきます。マイシグナルの膵がん固有のリスク判定能力が早期発見、予後改善に寄与することを期待しています。
マイシグナル®の共同開発者

吉田 浩司先生
川崎医科大学 消化器内科学 教授
すい臓がんの早期発見率が向上し、最適な治療につながる
すい臓がんは進行が速いため、早期発見は治療成果を向上させるために重要と考えます。マイクロRNAからがんのシグナルを捉え、早期発見の可能性が高まることはとても画期的です。現在共に進めている臨床試験で十分な有効性が示され、薬事承認を取得した際には、すい臓がんの早期発見を目的とした検査として浸透することが期待されます。その結果、すい臓がんの早期発見率が向上し、最適な治療につながると思います。
CANCER RISK TEST
生活習慣からわかる
がんリスクテストとは
がんリスクテストとは
リスクテストでわかる!
3つのポイント
point
01
質問に答えていくだけで複数のがんリスクがわかる!
年齢、病歴、生活習慣などの質問に答えていくと、最新の疫学研究のエビデンスから、あなたのがんのリスクがわかります。


point
02
あなたが特に気をつけるべきリスク因子や、生活習慣がわかる!
それぞれのがんについて、リスクを解説。
特に注意すべきリスクファクターについて詳しく解説があるので、これから何に気をつけるべきかわかります。

point
03
一般の方と比べて、どれくらいリスクが高いかわかる!

PARTNERS
本プロジェクト推進企業・団体
主催

Craifは、2018年創業の名古屋大学発ベンチャー企業です。
尿などの簡単に採取できる体液中から、マイクロRNAをはじめとする病気に関連した生体物質を高い精度で検出する基盤技術「NANO IP®(NANO Intelligence Platform)」を有しています。
CraifはNANO IP®︎を用いてがんの早期発見や一人ひとりに合わせた医療を実現するための検査の開発に取り組んでおり、すい臓がんも含めた 複数のがんリスクを早期発見できる「マイシグナル・スキャン」をはじめとするがん関連検査サービスを提供しています。
サポーター


参加企業数 計315社
CONTACT
お問い合わせ
本プロジェクトに関するお問い合わせはこちらより承ります。
以下のフォームに必要事項をご入力の上、ご連絡ください。
お名前
必須フリガナ
必須会社名
部署・役職
電話番号
必須※半角、ハイフン(-)無しでご入力ください
メールアドレス
必須お問い合わせ内容
必須プライバシーポリシー